オートキャンプ場の記録
平成26年4月からキャンプに行った記録を始めました。
Home
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/09 22:26
裾野市十里木キャンプ場
平成26年5月17日~18日
静岡県裾野市にある『十里木キャンプ場』にいってきました。
南富士エバーグリーンラインを通っていくのですが、車中でこのエバーグリーンラインが有料道路なのではないか?との話題となり、どうやったら有料を通らずに行けるかを議論・・・まともに行ってしまったら料金がかかるだろう!ということで、別荘地に迂回していってみましたが、結局料金はかからず、下の写真のキャンプ場入口に到着しました。
到着したら駐車場に車を置いて、キャンプ場のほぼ中心にある
管理棟に向かい受付を済ませます。
とても感じの良い管理人さんでした。
1サイト¥1,020-の支払いを済ませました。
1サイトは6人用テントを設営するといっぱいいっぱいになるので、
タープ等使われる方は事前に2サイト確保されておいたほうが良いと思います。
2サイトでも¥2,040-・・・安い!
・・・今回は空いていたので、ちょっと(だいぶ)隣りに入ってしまいましたが、
大目に見てくれました。次からはちゃんと払います。
受付を済ませた後、車をキャンプ場内に入れて荷物を置いて
オートキャンプではないので車は駐車場に戻します。
こどもたちにも手伝ってもらい、テント設営を済ませました。
終わってからは、キャンプ場内の探検です。
アスレチックみたいなものはありますが、すでに朽ち果てているものも多数ありました。
使用禁止のテープが張ってあります。
これは使えたようで、子どもたちも楽しんでました!
トイレはキャンプ場内に2か所ありました。
一か所はトイレ棟のような感じで、もう一か所は避難所と書かれた建物の中にありました。
トイレはきれいでした。特に過不足はありません。
トイレ棟は和式中心、避難所は洋式でした。
トイレ棟のほうは夏になるとちょっと虫覚悟!かもしれません。
続いて炊事場です。
炊事場はいくつかありました。
お湯はありません!蛇口をひねると富士山の冷たーい水が出てきます。
流しの反対側にバーベキュー台があります。
ゴミ置き場はありません。すべて持ち帰りです。
私たちは炭も水をかけて持ち帰りました。
シャワーは無料!先ほど紹介した避難所の中にあります。
いつでも自由に使えるようです。使う際にはドアの札を必ず「使用中」にしましょう。
残念ながら富士山は頭の一部しかみえません。
(翌朝の富士山ですが、こんな感じです・・・)
鳥の声は本当によく聞こえます。
朝5:00ごろ起きたら、かっこうの鳴き声が聞こえました。
富士山の新一合目だそうです。
ゴミの持ち帰りや車が離れたところにある、水しかでない炊事場、キャンプサイトのひと区画の狭さなどありますが、管理人さんの親切さ、金額的な面やキャンプ場の静かな感じから、再度利用してみたい場所になりました。
営業は5月1日~10月末くらいまで。
NON(小3)の感想・・・
2014年5月17日~18日まで、キャンプにいきました。楽しかったです。
わたしがきたときは「あと5組くる。」といっていました。アスレチックがあって、とくに「ターザン」というものが楽しいです。いってみてください。すごくたのしいですよ!!
SOYO(小1)の感想・・・
いっぱいあそびがありました。それわキャンプであそびました。たのしかったです。たあざんがありました。ふじさんの1ちょうめでした。
PR
キャンプ場
2014/05/19 23:24
0
カントリーベアファミリーキャンプ場
平成26年4月26日~27日
静岡県裾野市にあるカントリーベアファミリーキャンプ場に出かけてきました。
天気もよく、風が心地よい二日間でした。
入り口です。。。「ハイシーズン」にあたる日だったので、
チェックインが13時以降、チェックアウトは11時前でした。
受付です。13時過ぎにいくとすでに数台受付をしておりました。
利用上の注意を受けて、サイト番号を記載したファイルを手渡されます。
番号が見えるように車に乗せておきます。
テントサイトです。
到着して、こどもたちにも手伝ってもらい、テント+タープの設営をしました。
芝の部分にテント、砂利のところにタープと車を置くよう指示されていました。
プラペグは使用禁止。ペグは打ち込みやすいのですが、少しゆるい感じがあり、
奥深くまで打ち込みをしました。
芝部分は比較的柔らかく、夜寝やすかったです。
サイト内にある常設の焼き台です。
うちは持っていきましたが、持っていかなくてもBBQ可能です。
もちろん、使った後の掃除、炭・灰の処理は必須です。
設営がある程度終われば、こどもたちは遊具へ!
ターザンロープや大きな滑り台、ブランコ、上り棒など遊具があります。
ターザンロープなどがある場所とは別に、小さい子どもが遊べるスペース・・・
砂場や落書きボードなどもありました。
さらに!乳幼児にはキッズルームが用意されています。
岩風呂があります。温泉です。
15時~19時までは予約制(予約は14時~早いもん勝ち!)
家族で入ることができます。25分間ずつですが、結構温まります。
20時~22時(だったかな?)まではフリー入浴ができます。
男女別です。
お風呂とは別にシャワーもありました。今回は使いませんでした。
きれいなシャワールームでした。
続いてトイレです。とてもきれいなトイレでした。
日中は電気は点灯しませんが、夜はちゃんと電気がつきます。
炊事場です。ここもきれいでした。
左手手前2つが焼き台や網を洗う場所。
ほか、左側の水道は水のみです。
お湯が出るのは写真右手・・・あっ!写っていない!3か所あります。
ちなみに、右手奥は洗濯機と乾燥機(有料)です。
ちょっとした汚れ物も洗うことができます。
水遊び場もあるので、濡れたり汚れたりしたときに助かります。
炊事場の入り口手前左手にあるのがごみ置き場です。
段ボール類は捨てられませんが、分別すればおおよそ捨てることができます。
分別はごみ置き場内に貼ってあります。
場内の案内図はこちら↓
今回、ガスランタンを購入して初めて使用!夜の過ごし方が変わります。
カントリーベアファミリーキャンプ場のHPはこちら!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~cbfcg/
こどもたち的には楽しかった遊具や岩風呂が楽しかったようです。
買い物も比較的近く(イオンなど)ででき、
チェックインは13時ですが、
ちょっと早くついても時間をつぶせる場所もいくつかありました。
チェックインまで時間をつぶした友愛パーク・原里です。
Non(小3)の感想・・・
ここは、アスレチックがあって、きしゃのあそびは「ちびっこひろば」というところです。
その前にテントをはりました。さいしょは、「つなげない」といっていたけれどつなげました。
みんないってみてください。たのしいです。
Soyo(小1)の感想・・・
かんとりーべあにはあすれちっくがありました。たのしかったです。
キャンプ場
2014/04/29 09:55
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
mieda-family
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
キャンプ場(2)
最新記事
裾野市十里木キャンプ場
(05/19)
カントリーベアファミリーキャンプ場
(04/29)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ